たまにはオールドPCな話

テーマがテーマなだけに軽く受け流してください(笑)

今では当たり前のように広く普及したパソコンだが、
その昔・・・もう10年、いやもう20年以上も昔になってしまうが(^^;
1980年代のパソコンはそれはもう一部のマニアが手にするだけの
摩訶不思議な代物であった。
もちろん今のようなWindowsのカケラも無いものである。

で、ソレを使って何をしていたかと言うと、大抵は自分でソフトを製作していたり、
またあるものはそのソフトが雑誌にソースコードで掲載されているのを打ち込んで
それを使ったり・・・んまあこの場合はゲームがほとんどだけど(笑)、
またあるものは鉄道模型などの自動制御に使ったり、
・・・とにかく、普通の人にはまさに「なんだコリャ、ついていけない」
というような使い方をしていたのだった。
ソレが、色んな紆余曲折していった後に今のようなパソコンになっていったのである。

その紆余曲折をしていく過程を目の当たりにしてきた私にとっては、
今のパソコンは「ただの道具」に成り下がってしまっている。
使っていて「面白い」とか「楽しい」とかは間違っても感じない(笑)。
しかし、その昔のパソコンは使っていて「面白い」とか「楽しい」と思わせてくれていたのだった。
今のパソコンにそれを求めるのが酷なコトは重々承知の上であるのだが、
いつかまた当時のような「面白さ」とか「楽しさ」を味わえるものが出てこないものか、と
常々思っている・・・んまあ、もう出てこないだろうなぁ(^^;。

そんな摩訶不思議なパソコンの中での最高傑作な代物だった(?)
「X68000」というパソコンに出会えたのも、私自身も紆余曲折を経てたどり着いたものだった。
そのX68000もこの2月で発売20周年というおめでたい時期に来てしまったのであった(爆)。
というコトで、かつてこのX68000をメインに記事を書いていた当サイトであるが、
せっかくなので久しぶりに何か書いてみようかな、と思う今日この頃なのであった(^^ヾ←結局ソレが結論かい

投稿者: すさずま 日時: 2007年02月16日 14:50 | パーマリンク |TOPページへ   ▲画面上へ

コメント (2)

ゆのん:

ども、おひさです(^^ゞ

『たまにはオールドな話』‥と読んでしまったよ。。。
ぁ、オールドってばダルマのことね、サントリーオールド(^^;

最近またCMやってるね~
おじさんが“かもかのおっちゃん”に代わったけど、、、
ってそういう話じゃないのね;;;

‥しかし、あの亜星さんのスキャットはいいね♪
ご幼少のみぎりからシブくて大好きなCMだったわ‥
ゲバゲバのスポンサーだったものね、、、

いやだから違くて‥!

PCだったのね。

つまる(←つまらない、に対して)PC、開発してください。
それとも今日びのPCをそういう人でも楽しめるような‥
なにか技を、見つけてくださいな。。。

しかし、紙テープだっけ?カセットテープだっけ?
‥なんでそんなことができるんだかさっぱり。。。???

Posted by: ゆのん | 2007年02月17日 18:42

すさずま:

スッキリしましたか(爆)←何を

つまるところ、今のPCはホントつまらないものですねぇ(笑)。
そんな状況を打破しようとかつてとある会社が
新しいアーキテクチャなPCを作ろうとしていたら
いつの間にか頓挫してしまっていたり。。。

結局いまある環境で何か新しい発見が出てくればいいのですが。。。

んまあそんなコトを考え続けていると最終的に
「パソコンって何だろ?」という果てしない疑問になってしまうのですが(爆)

あ、サントリーオールドなら、昔我が家にも長いこと置いてありましたよ(笑)←置いてあるだけかい

Posted by: すさずま | 2007年02月17日 22:07

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)